診療案内

内視鏡治療

泌尿器疾患に対する腹腔鏡手術についてご説明します。

泌尿器疾患に対する腹腔鏡手術

内視鏡的治療とは、体内に鏡を入れて、鏡を直接視ながら、またはモニターに映し出された映像を観察しながら行うものです。基本的には2つに分類され、体にある穴を利用してそこから器具を挿入して行うものと、体に直接穴をあけて行うものがあります。前者を内視鏡手術、後者を腹腔鏡あるいは体腔鏡手術と呼んでいます。ここでは当科で行っている腹腔鏡手術について紹介します。


腹腔鏡手術の方法

  • 腹部に1~2 cm程度の穴を3~5ヵ所開けて、筒状の器具を留置します。
  • 炭酸ガスをおなかに注入していき膨らませて、手術操作腔を拡げます。
  • 筒状の器具より鉗子や鋏類を出し入れして手術を行います。
  • 副腎や腎部分切除の場合はほとんど穴を拡げずに体外へ摘出できますが、腎臓や前立腺は少し傷を拡げて摘出します。

腹腔鏡手術の特徴

  • 従来の開放手術に比べ、明らかに傷が小さくてすむことから、術後の痛みが少なく、術後の回復期間も短くなります。
  • 内視鏡で術野を拡大して手術ができるので、開放手術に比べて、より細かく丁寧な手術操作が可能になり、出血量は少なくなります。しかし、そのぶん手術時間が長くなることがあります。
  • 腹腔鏡手術は、ときとして出血や他臓器の損傷などのために開放手術に変更しなければならないことがあります。術者が腹腔鏡手術の続行が困難であると判断すれば、直ちに開放手術に切り替えることが、安全に手術を終えるために大切なことです。

当科で腹腔鏡手術の対象になっている疾患

大阪大学泌尿器科では1991年より腹腔鏡手術を開始しました。第一例目は精索静脈瘤に対してでした。これまでに当科では約300症例以上の腹腔鏡手術を行っており、腎臓や副腎疾患については標準的な手術方法になっています。現在当科で腹腔鏡手術の対象になっている疾患は下記のとおりです。

  • 腎腫瘍(腎癌、腎良性腫瘍)
  • 腎盂・尿管癌
  • 副腎腫瘍(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫など)
  • 腎移植(ドナー腎摘出術)
  • 腎盂尿管移行部狭窄症
  • 精索静脈瘤
  • 前立腺癌
  • 膀胱癌